• プライマリナビゲーションにスキップする
  • メインコンテンツにスキップ
  • メインサイドバーにスキップ

小さな会社のWEBビジネスの方程式

  • ネットショップ開業
  • 集客数アップ
  • 成約率アップ
  • LTV アップ

TikTok集客を成功させるマーケティング戦略 5つのステップ

ホーム集客数アップTikTok集客を成功させるマーケティング戦略 5つのステップ

集客数アップ · 2023年3月17日

イメージ画像:TikTok

「TikTokが最近、流行っているみたいだから、集客に使いたい」
そのような動機で施策をスタートする企業の多くが失敗し、TikTok施策が不発に終わってしまいます。

理由は、成功に必要となる根本的な情報のインプットが、不十分だからです。

この記事では、TikTok集客を成功させるマーケティング戦略を、5つのステップで解説します。

  • ステップ1:媒体としてのTikTokの特性をつかむ
  • ステップ2:自社のビジネスとTikTokとの相性を見極める
  • ステップ3:TikTokのアルゴリズムを理解する
  • ステップ4:TikTok広告の概要を把握する
  • ステップ5:TikTok集客戦略を企画書にまとめて実行する

表面的なTikTokハックに走るのではなく、まず土台から整えていきましょう。

そのうえで集客施策を実行すれば、より効果的な顧客獲得が可能になります。

目次

  • 1. ステップ1:媒体としてのTikTokの特性をつかむ
    • 1-1. 基本的にエンタメ
    • 1-2. 10代〜20代がメイン層(平均年齢34歳)
    • 1-3. チャレンジ・音楽・エフェクトなどのトレンドが存在
    • 1-4. 提供すべき価値は「ユーザーを楽しませること」
  • 2. ステップ2:自社のビジネスとTikTokとの相性を見極める
    • 2-1. ターゲット層がTikTokユーザーか
      • 2-1-1. TikTokユーザーの年齢分布
      • 2-1-2. 自社の顧客にアンケート
    • 2-2. TikTokのイメージや価値観と自社ブランドの整合性があるか
    • 2-3. TikTokユーザーにとって魅力的なコンテンツを作れるか
  • 3. ステップ3:TikTokのアルゴリズムを理解する
    • 3-1. TikTokのアルゴリズムとは
    • 3-2. TikTokのアルゴリズムの独特な特徴
    • 3-3. ユーザーインタラクションの2つの指標
    • 3-4. TikTokは新規ユーザーでもバズるチャンスあり
  • 4. ステップ4:TikTok広告の概要を把握する
    • 4-1. TikTok広告の概要
    • 4-2. TikTok広告運用のコツ
  • 5. ステップ5:TikTok集客戦略を企画書にまとめて実行する
    • 5-1. 企画書のテンプレート
    • 5-2. 分析を効率化するプラグイン
  • 6. まとめ

1. ステップ1:媒体としてのTikTokの特性をつかむ

イメージ画像:TikTok投稿

1つめのステップは「媒体としてのTikTokの特性をつかむ」です。

TikTokのことを知らずして、集客に成功することはできません。

TikTokはほかのSNSとは異なる特性を持っています。そのため、ほかのSNSで効果のあった施策が、TikTokでも効果的とは限らないからです。

具体的に、TikTokはどのような場所なのか、見ていきましょう。

1-1. 基本的にエンタメ

まず押さえておきたいのが、TikTokは、基本的にエンターテインメントのためのプラットフォームという点です。

【TikTok媒体資料】

TikTok媒体資料

出典:TikTok「2021年Q2 MEDIA GUIDE(簡易版)」

モバイル向けのショートムービーを投稿し合う場所で、音楽・ダンス・お笑いなど、楽しめるコンテンツが中心です。

たとえば、Instagramでは「泣き顔の自撮り」を掲載する有名人や、深刻な悩みを吐露するユーザーが珍しくありません。

一方、TikTokは基本的に、ユーザーの期待値は「楽しいこと」にあります。

集客目的でTikTok施策を行う場合でも、エンターテインメント性の高いコンテンツを制作することが、求められます。

1-2. 10代〜20代がメイン層(平均年齢34歳)

TikTokは、ほかのSNSと比較して、年齢層が低い傾向にあります。

メインのユーザー層は、10代〜20代です。

ただし、
〈TikTokユーザーは若年層が主体で、平均年齢は34歳。この数字は2019年以降、毎年上昇している〉
というデータが出ている点は、念のため考慮しておきましょう。

少しずつ、平均年齢が上がっています。

出典:DIGIDAY「日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ」

1-3. チャレンジ・音楽・エフェクトなどのトレンドが存在

TikTokには独特のカルチャーが多くあり、さまざまな流行が生まれています。

たとえば、以下は2022年上半期のトレンドです。

【TikTok2022上半期トレンド ノミネート30選】

TikTok2022上半期トレンド ノミネート30選

「チャレンジ部門」上半期TikTokで多くの投稿に使用されたハッシュタグがノミネート。
「ミュージック部門」上半期TikTokがきっかけで流行した楽曲がノミネート。
「エフェクト部門」上半期TikTokで多くのユーザーに使用されたエフェクトがノミネート。

出典:TikTok ニュースルーム

TikTokを使っていない人にとっては未知の世界かもしれません。

一部の詳細を引用します。

●チャレンジ部門

  1. 「#君と私わたがしたわし」
    TikTokで通年多くのユーザーに使用されているしゃろうの楽曲「しゅわしゅわハニーレモン350ml」を、Vtuberクリエイターのはっかが早口言葉歌詞を加えた動画を投稿し大ヒット!早口言葉に、多くのユーザーが挑戦しました。
  2. 「#あたいの足技みさらせやー」
    東方Projectのアレンジ楽曲「スカーレット警察のゲットーパトロール24時」の歌詞を使って、「あたいの〇〇みさらせやー」と特技を見せる投稿がされました。その中でもダンスやサッカー、格闘技
    など、独自の「足技」を披露する投稿が盛り上がりました。
  3. 「#ネコニャンニャンニャン」
    1979年にリリースされた楽曲が40年以上の時を超えて大ヒット。「合言葉は? ネコニャンニャンニャン イヌワンワンワン カエルもアヒルもガーガーガー」という曲に合わせてのダンス投稿
    や、コメディ、イラストなどの投稿で曲を知らなかった世代も盛り上がりました。
出典:TikTok ニュースルーム

こういったTikTok特有の空気感をつかんだうえで、TikTokを活用することが重要です。

2023年のトレンド予測については、TikTok公式の「TikTok What’s Next 2023 トレンドレポート」にて公開されています。

2023年TikTokトレンドの概要

出典: TikTok For Business ブログ

詳しくは「TikTok What’s Next 2023 トレンドレポート」にてご確認ください。

1-4. 提供すべき価値は「ユーザーを楽しませること」

TikTokのユーザーを惹きつけたいと考えるのであれば、必要なのは商品・サービスの広告ではなく、「ユーザーを楽しませること」です。

ユーザーと一緒に、TikTok上のエンタメを創造する姿勢がないと、支持されません。FacebookやYouTubeなど、ほかの媒体とは大きく異なるポイントです。

繰り返しになりますが、TikTokのユーザーは、笑ったり、楽しんだりしたいのです。

音楽、遊び心、センス、おもしろい、かっこいい、クリエイティブ——、といった要素が、TikTok向けのコンテンツには必要です。

2. ステップ2:自社のビジネスとTikTokとの相性を見極める

イメージ画像:TikTokとの相性

2つめのステップは「自社のビジネスとTikTokとの相性を見極める」です。

TikTokとは何なのかが理解できると、TikTokと自社の相性の良し悪しが見えてきます。

具体的にチェックしたいポイントを、見ていきましょう。

2-1. ターゲット層がTikTokユーザーか

まずは、「自社のビジネスがターゲットとする人たちが、TikTokにいるか・いないか」が重要です。

2-1-1. TikTokユーザーの年齢分布

TikTokはユーザー年齢分布を公開していないため、あくまで目安となりますが、2023年1月の海外データによれば、TikTok広告がリーチできるオーディエンスの人数は以下のとおりとなっています。

  • 18歳〜24歳:4億910万人(38.9%)
  • 25歳〜34歳:3億4,030万人(32.4%)
  • 35歳〜44歳:1億6450万人(15.6%)
  • 45歳〜54歳:8,360万人(8.0%)
  • 55歳以上:5,390万人(5.1%)

※()内はTikTokの18歳以上の広告視聴者に対する割合

出典:Global Digital Insights

TikTokの年齢層が上がってきているとはいえ、依然として若年層が多くを占めています。

2-1-2. 自社の顧客にアンケート

前述の年齢分布を気に掛けつつ、最終判断は、自社の顧客へアンケートなどを通じて、直接尋ねて決めることを重視してください。

その理由は、近年、価値観やライフスタイルの多様化が進んでいるためです。

年齢や性別といった表面的な属性で顧客像を決めつけてしまうと、大きく見誤るリスクがあります。

【アンケート調査票の例】

Q1. あなたが現在利用しているSNSをすべてお選びください。(複数回答)
□ Facebook
□ Twitter
□ Instagram
□ TikTok
□ その他

Q2. あなたが現在利用しているSNSのうち、最も利用しているSNSをお選びください。(単一回答)
○ Facebook
○ Twitter
○ Instagram
○ TikTok
○ その他

自社のビジネスを支持してくれている既存顧客に、上記のようなアンケートを実施すれば、事実に近づくことができます。

2-2. TikTokのイメージや価値観と自社ブランドの整合性があるか

次に重要なのが、TikTokのイメージや価値観・ユーザーの興味関心と、自社ブランドが大切にしている価値に、整合性があるかどうかです。

整合性がない場合、次の2つの問題が起きます。

  • TikTokユーザーに受け入れられないため、TikTokに費用や労力を投資しても、効果が得られない。
  • 自社のブランドイメージが崩れるリスクがあり、ブランディングに対して悪影響がある。

TikTokの資料によれば、TikTokは「楽しい」「革新的」なワクワクが待っているアプリ、というイメージを持ちます。

TikTokは楽しい・革新的なワクワクが待っているアプリ

出典:TikTok「2021年Q2 MEDIA GUIDE(簡易版)」

「楽しい」「革新的」という印象を打ち出したいブランドにとって、相性のよいプラットフォームです。

ほかにも、クリエイティブ、自由、インタラクティブ、躍動感、スピード、ポップ、トレンド——といったイメージの醸成には、好影響と想定できます。

一方、たとえば「保守的」「シリアス」「まじめ」といったブランドイメージでブランディングするには、TikTokは不向きといえるでしょう。

2-3. TikTokユーザーにとって魅力的なコンテンツを作れるか

3つめのポイントとしてチェックしたいのが、TikTokユーザーにとって魅力的なコンテンツを作れるかです。

TikTokで支持されるコンテンツを提供できるのか、具体的に検討してみます。

おさらいすると、TikTokは「音楽付きのショートムービー」が特徴で、「楽しい・革新的・ワクワク」というイメージを持っています。

音楽・ダンス・お笑いなどの、エンタメ色の強いコンテンツが人気です。

このようなTikTokカルチャーのなかで、自社の提供する商品・サービスを、効果的に表現できるかどうかを考える必要があります。

この検討には、自社のチームメンバーが持つスキルや、制作にかけられるリソースの評価も含みます。

ここまでお読みいただき、
「TikTokは、自社とは相性がよくないようだ」
「多くの外注費用や時間がかかりそうだ。それなら、ほかの施策に割り振ったほうが費用対効果がよい」
といった判断をされる方もいるでしょう。

それも、賢明な判断です。TikTok以外のSNS集客については、以下の記事で解説しています。

  • 「Instagram集客は難しい」と思ったら今すぐ実践してほしい5つのコツ
  • LINE集客のマーケティング戦略—ライバルと差がつく5つの最新手法
  • Twitter集客のコツ「もっと早く知りたかった」と思う6つのヒント

3. ステップ3:TikTokのアルゴリズムを理解する

3つめのステップは「TikTokのアルゴリズムを理解する」です。

TikTok施策に取り組むことを決めたら、まずは「TikTokの仕組み」を、アルゴリズム面から把握しておくことが重要です。

このステップは、早く勝ち筋を見つけるカギとなります。

3-1. TikTokのアルゴリズムとは

ここでいうTikTokのアルゴリズムとは、アプリのトップページ(レコメンド)やおすすめフィードに表示される動画を決める、計算方法や要因のことです。

各ユーザーに合わせて、TikTokのアルゴリズムが最適だと判定した動画がレコメンドされ、TikTokのアプリを開くと、自動的に再生されます。

多くのクリエイターが、自分の動画がレコメンドへ掲載されることを切望しています。大きな拡散のきっかけとなるからです。

自社の集客施策としてTikTokに取り組む際には、広告出稿(詳しくは後述します)のやり方があります。

しかし、オーガニックなインプレッションを増やすために、アルゴリズム対策も欠かせません。

アルゴリズムに最適化できれば、TikTok施策の費用対効果は、格段によくなります。

3-2. TikTokのアルゴリズムの独特な特徴

では、TikTokのアルゴリズムには、どのような特徴があるのでしょうか。

TikTokのアルゴリズムが、ほかのSNSと大きく異なるのは、「動画の中身」を評価の対象としていることです。

【ランキング要因の例】

  • 音声
  • ハッシュタグ
  • エフェクト
  • キャプション

具体的な例を挙げると、「トレンドのオーディオを利用すること」は、インプレッションを増やすために効果的です。

動画にトレンドのサウンドや曲が含まれていれば、アルゴリズムはこれを利用してコンテンツを分類し、レコメンド表示に役立てるからです。

「ハッシュタグの重要性」も見逃せません。

ほかのSNSでは、深く考えずに、いくつかのハッシュタグを見繕って付与しているケースが多いのではないでしょうか。

しかし、TikTokではハッシュタグや、ハッシュタグを使ったチャレンジ(特定のテーマに沿った動画を投稿し合うカルチャー)が活発で、アルゴリズムもハッシュタグを重視しています。

参考:TikTok Newsroom

3-3. ユーザーインタラクションの2つの指標

一方、ユーザーインタラクション(ユーザーの反応)も、TikTokはランキング要因として利用しています。

具定的には、 ランキングスコアに加点されるポジティブな指標と、減点されるネガティブな指標の2つの種類があります。

【ポジティブな指標】

  • ​​いいね
  • コメント
  • シェア
  • 視聴完了率
  • 再視聴率

【ネガティブな指標】

  • 「興味がない」とマークされた動画
  • スキップして見る動画
  • 不適切と報告された動画
  • 非表示にしたユーザー

ユーザーから好ましいリアクションをもらえる動画を作ることや、最後まで見てもらえるように工夫することが、アルゴリズムに好影響を与えます。

参考:How Does TikTok’s Algorithm Work in 2023? | Later

3-4. TikTokは新規ユーザーでもバズるチャンスあり

ここでひとつ、重要なポイントがあります。

前項までのお話で、アルゴリズムの要因として出ていない要素があります。次の2つです。

【TikTokのアルゴリズムに影響を与えない要素】

  • アカウントのフォロワー数
  • 過去に高パフォーマンスの動画があったか否か

TikTokでは、登録したばかりでフォロワー数が少ないユーザーや、過去に投稿したことがないユーザーでも、1つの動画で、一夜にしてバイラルに拡散される可能性があります。

新しいアカウント・小さなアカウントでも十分に恩恵を受けられるよう、TikTokのアルゴリズムは設計されているからです。

参考:How Does TikTok’s Algorithm Work in 2023? | Later

ここまでの要点を、まとめておきましょう。

  • TikTokでは、音声を含む動画の中身がアルゴリズムの対象となっている。
  • ハッシュタグの重要性が、他SNSよりも強い。
  • 視聴完了率やリアクションなどユーザーインタラクションもアルゴリズム要因。
  • フォロワー数や過去動画はアルゴリズム要因ではないため、新規ユーザーもバズるチャンスがある。

4. ステップ4:TikTok広告の概要を把握する

イメージ画像:TikTok広告

4つめのステップは「TikTok広告の概要を把握する」です。

TikTok広告は、前述のアルゴリズム攻略と並んで、TikTok上でのインプレッションを増やすために重要な施策となります。

4-1. TikTok広告の概要

まず、TikTokで出稿できる広告の概要は、以下のとおりとなっています。

【TikTok広告】

TikTok広告概要

出典:TikTok for Business「MEDIA GUIDE 2023 Q1 Ver 1.0 簡易版」

上記のうち、中小企業や小規模ビジネスを展開されている方の利用も多い、代表的なメニューは、オークション型インフィード広告(運用型広告)です。

オーガニック投稿と同じフォーマットで制作した動画を、おすすめフィードなどに掲載するメニューとなります。

その他のメニューの、たとえば「Top View」は1日500万リーチを期待できるメニューですが、その分、媒体費も高額となるため、大企業向きです。

詳しくは、「媒体資料ダウンロード | 【公式】TikTok for Business: TikTok広告」にて最新情報を入手し、ご確認ください。

参考:図解でわかるTikTokの広告メニュー

4-2. TikTok広告運用のコツ

TikTok広告の運用にチャレンジする際には、先にコツを押さえておくと、成功が早くなります。

【TikTok広告運用のコツ】

  1. 広告色を抑えた「TikTokオーガニック感」
  2. ターゲットの耳に留まる「BGM」
  3. 長さは「21秒から34秒」
  4. 「最初の3秒」の作り込み
  5. 「次の30秒」でメッセージ
  6. 「高CTRクリエイティブ」の踏襲
  7. ターゲティングは「ハッシュタグ」
  8. 「トップ広告」を学習
  9. 「WordPressとプラグイン」で運用を効率化

上記の詳細は「TikTok広告の運用で最初から成果を出したい人に贈る9つのコツ」にて解説していますので、ご確認ください。

5. ステップ5:TikTok集客戦略を企画書にまとめて実行する

イメージ画像:TikTok 企画書

5つめのステップは「TikTok集客戦略を企画書にまとめて実行する」です。

ここまでに解説した情報を踏まえつつ、戦略を立ててドキュメントにまとめます。

「わざわざ企画書を書くのは面倒」という方もいますが、深く思考し、優れた戦略を練るための重要プロセスです。

施策の具体的な手順や費用を洗い出し、具体化していく過程で、企画が洗練されていくからです。

途中で新しいアイデアが出る、優先順位が明らかになる、実行にあたっての課題やリスクが発見される——、といったことも珍しくありません。

5-1. 企画書のテンプレート

企画書のフォーマットは、ビジネスの種類や状況によって異なります。自社のフォーマットがあれば、それを利用してください。

特定のフォーマットがなく、テンプレートが欲しい方は、以下を参考にしてみてください。

【TikTok集客の企画書 テンプレート】

  1. 目的
    TikTok施策を通じて何を成し遂げたいのか、目的を明確にします。
    たとえば、ブランド認知度の向上、新規顧客の獲得、既存顧客との関係性強化などです。
  2. 背景
    なぜ[目的]を達成する必要があるのか、背景の事情や現況、抱えている課題などを記述します。
  3. ターゲット
    誰に向けて施策を実施するのか、ターゲットとする顧客像を明確にします。
    実在するTikTokユーザーを3人挙げる方法がおすすめです。
    あるいは、「○○のハッシュタグを使う人」という具合に、ハッシュタグで絞り込む方法も有益です。
  4. 戦略
    [目的・背景・ターゲット]を踏まえたうえで、最も効果を最大化するために、どのような方向性・どのような手段で、施策を実行するのか、策定します。
    たとえば、コンテンツ戦略・ハッシュタグ戦略・広告戦略・コミュニケーション戦略の4つの軸に分けて、それぞれの作戦を考案してみましょう。
  5. 予算
    策定した[戦略]に投じる予算を明確にし、各施策ごとの予算配分を行います。
    ROI(投資対効果)についても考慮し、各施策に投資することで、どの程度の収益が見込めるのかも明記しておきます。
  6. スケジュール
    各施策の実施期間やスケジュールを具体的に決定します。
    スケジュールに合わせて必要な担当者のアサインやリソースの確保も行い、「誰が・何を・いつまでに」実行するのか、明確にしておきましょう。
  7. 効果測定
    施策の実行にあたり、どのような指標をもとにどのタイミングで成果を測定するのか、具体的なKPIと測定日を決めておきます。
    KPIは、[目的・ターゲット・予算(ROI)]に応じて設定しましょう。

企画書が完成したら、あとは計画どおりに実行あるのみです。

5-2. 分析を効率化するプラグイン

実行・運用のフェーズに移ってからは、分析結果をもとにトライ&エラーを繰り返しながら改良し、ROIを高めていきましょう。

分析をスムーズに行えるよう、効率化ツールを導入しておくと便利です。

WordPressでサイト構築されている方であれば、TikTok施策の運用を行う際に入れておきたいプラグインとして、『MonsterInsights Pro』があります。

Googleが提供する分析ツール『Google アナリティクス』と連携して、WordPressの管理画面内でレポートを表示できるようにするツールです。

【MonsterInsights Proの特徴】

  • 数問の質問に答えるだけで簡単に Google アナリティクスと連携
  • サイト訪問者の流入元、行動、離脱先などのデータを計測
  • 解析したデータを WordPressの管理画面に表示
  • アドオンで A/B テスト(Google オプティマイズ)の実装が可能

6. まとめ

以上、「TikTok集客を成功させるマーケティング戦略 5つのステップ」をテーマにお届けしました。

  • ステップ1:媒体としてのTikTokの特性をつかむ
  • ステップ2:自社のビジネスとTikTokとの相性を見極める
  • ステップ3:TikTokのアルゴリズムを理解する
  • ステップ4:TikTok広告の概要を把握する
  • ステップ5:TikTok集客戦略を企画書にまとめて実行する

上記に加えておすすめしたいのは、実際にTikTokアプリを操作し、TikTokのカルチャーに触れ、ユーザーの気持ちに近づくことです。

まだTikTokアプリをインストールしたことがなければインストールして、まずは1週間、TikTokを使い倒してみてください。

そのうえで上記ステップを実践し企画書を書くと、机上の空論ではない、実益的な施策を計画できるはずです。

この記事を読んだ方へのおすすめ記事

ウェビナー 集客ウェビナーの集客を成功させるための18の方法 メルマガ集客を成功させるための実践的な3つの手順メルマガ集客を成功させるための実践的な3つの手順 Facebook イメージ画像2023年のFacebook広告運用で成果を上げる7つのコツ YouTube イメージ画像YouTube広告の運用に失敗する人が見落としている5つのポイント

カテゴリー: 集客数アップ

前の投稿: « Facebookで集客できないと悩んだら今すぐ確認すべき5つのこと
次の投稿: 中小企業のWebマーケティング成功事例7選|施策と成果を徹底解説 »

メインサイドバー

人気記事ランキング

  • Marketing Plan / Sales Strategy ユーザーの反応率を高めるマイクロコピーの優れた事例17選
  • LINEイメージ画像 LINE広告の運用で早く勝ちパターンにたどり着く9つの重要ポイント
  • YouTube集客を最大化してビジネス成果につなげる5つの成功法則
  • TikTok イメージ画像 TikTok広告の運用で最初から成果を出したい人に贈る9つのコツ
  • Facebook イメージ画像 2023年のFacebook広告運用で成果を上げる7つのコツ

カテゴリー

  • LTV アップ
  • ネットショップ開業
  • 成約率アップ
  • 集客数アップ

最近の投稿

  • 中小企業のWebマーケティング成功事例7選|施策と成果を徹底解説2023年3月20日
  • TikTok集客を成功させるマーケティング戦略 5つのステップ2023年3月17日
  • Facebookで集客できないと悩んだら今すぐ確認すべき5つのこと2023年3月15日
  • Twitter集客のコツ「もっと早く知りたかった」と思う6つのヒント2023年3月13日
  • LINE集客のマーケティング戦略—ライバルと差がつく5つの最新手法2023年3月10日
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 小さな会社のWEBビジネスの方程式.
Licensed by WPsuite. Powered by WordPress.