「WEBサイトを立ち上げ満足していたが、リリース後何もしなかったらまったくPVが伸びない」
「良質なコンテンツを掲載していても集客できず、社内からクレームが上がった。別途、集客施策を打つべきなのだろうか……?」
いかに有用なWEBページを立ち上げても、閲覧してくれる人がいないと意味がありません。
インターネットを活用して売り上げ拡大を狙うなら、WEB集客は真っ先に検討すべき施策でしょう。
しかし、ページ制作に労力もコストも使いすぎてしまい、WEB集客にまでは手が回っていない企業も多いようです。
昨今はIT技術の発達により、WEB集客の方法のバリエーションは大幅に増えています。
一方、方法が潤沢にありすぎて「自社の状況に何が最適なWEB集客の方法なのかわからない」という声も目立つようになりました。
WEB集客の手法で、まずチェックすべきは「有料かどうか」「即効性があるかどうか」「どの程度のパワーが必要か」の3つです。
当記事では、WEB集客の王道ともいえる10の方法を、初心者にも分かりやすく解説します。今回紹介する方法の全体マップは、以下の通りです。
【WEB集客の10個の方法の全体マップ】
ここまでお読みいただければ、代表的なWEB集客の方法を理解できるはずです。
そのうえで、自社の状況に最適な方向性を探る第一歩が踏み出せるでしょう。
ただし、WEB集客の方法を絞れたとしても、手当たり次第に施策を実施すればよいわけではありません。
記事の後半では、WEB集客を行う際の注意点や成功に導くポイントを紹介します。
- WEB集客をする際に誤解されがちな3つのポイント
- WEB集客を成功に導く5つのポイント
最後までお読みいただければ、自社にフィットしやすいWEB集客の方法と、実際に自社で展開していく上でのイメージまでお持ちいただけるかと思います。
ぜひ当記事でWEB集客のセオリーを学んでいただき、数多くの手法に右往左往しないような集客方針を立案いただければ幸いです。
1.WEB集客の王道10の方法
WEB集客の方法は、細かく区分すると何十種類にも及ぶほど数多く存在します。
インターネットで「WEB集客」と検索すると、さまざまなWEBベンダーが紹介する方法の多さに驚かれる方も多いかもしれません。
当記事では、WEB集客の王道といえる5つの無料施策+5つの有料施策の10つを紹介します。
1-1.まずは自力で行うべき無料のWEB集客方法5つ
WEB集客のメリットの一つは、無料で行える方法があることです。
ここでは、無料で行える5つのWEB集客方法を紹介します。
【無料で行えるWEB集客方法5つ】
施策 | 概要 | メリット・デメリット |
---|---|---|
SEO | サイト設計とコンテンツ制作の両面から検索エンジンを最適化する | 〇中長期のサイトパワーに好影響 △効果がでるまでに時間とパワーがかかる |
MEO | Googleマイビジネスに登録しマップエンジンを最適化する | 〇すぐに着手できる △効果が出る業種が限られる |
メールマガジン | 関係性のある顧客に集客のためのメールを送信する | 〇自社認知がある顧客にアプローチできる △メール文面を作成する必要がある |
SNS運用 | 公式アカウントを開設して情報発信する | 〇ターゲットを絞ってアプローチできる △コンテンツ更新作業が必要 |
プレスリリース | メディアに向けて情報発信し記事化してもらう | 〇拡散力が期待できる △プレスリリースを書くノウハウが必要 |
具体的に5つの内容について紹介していきます。
1-1-1.SEO・検索エンジン対策
WEB集客を考えるとき、最初に検討することが多いのは検索エンジンからの集客です。
SEOとは「Search Engine Optimization」のことで、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。
日本で利用される検索エンジンは、GoogleとYahoo!JAPANが中心です。
この2つでシェアは90%以上です。そのため、検索エンジンからの集客を考える場合は、GoogleとYahoo!JAPAN を意識しましょう。
参考:Search Engine Market Share Japan Dec 2021 – Dec 2022
SEOによって検索結果の上位に表示されると多くのユーザーの目に触れる機会が増えるため、サイト訪問の増加つながります。
実際、検索結果1位のクリック率は20%~30%台、2位が15%台、3位になると10%前後に下がります。
検索ボリューム(月間検索数)が1,000のキーワードで検索結果第1位に表示されれば、200人がサイト訪問してくれることになります。いくつものキーワードで検索上位表示が実現すれば集客効果ははかり知れません。
参考:Google Organic CTR History(International)- Advanced Web Ranking(2021年9月データ)
具体的な取り組みとして、SEOには「テクニカルSEO」「コンテンツSEO」の2種類があります。
「テクニカルSEO」とは、その名の通り技術的なSEO対策を指します。具体的にはプログラミング言語記述を的確に行うなどの施策が含まれます。
一方で「コンテンツSEO」とは、コンテンツ内容・記事内容のクオリティアップすることで、上位表示を目指すSEO対策を指します。
【SEO対策の2つ】
対象 | 対策内容 | |
---|---|---|
テクニカルSEO | 機械(クローラー)に向けて行う対策 | ・プログラム記述の整理 ・サイトの階層の整理 ・ページのデータ量の最適化 など |
コンテンツSEO | 人間(ユーザー)に向けて行う対策 | ・分かりやすく読みやすい情報提供 ・検索ニーズと合致した情報提供 ・情報の信頼性を高める など |
テクニカルSEOとコンテンツSEOは車の両輪のような関係なので、どちらも対策することが望ましいでしょう。
しかし人的リソースなどの事情がある場合は、自社サイトの課題となっている対策を優先してください。
なおテクニカルSEOを実施する際に、WordPressプラグインを活用し、内部対策をすることも可能です。
サイト設計の専門知識に自信がない方でも、基礎的なSEOの土台を整えることができます。
1-1-2.MEO
MEO(Map Engine Optimization)とは「マップエンジン最適化」のことで、グーグルマップに表示される店舗や施設を上位表示をさせるための施策のことです。
「地域名×業種」「地域名×サービス名」などで検索した時や、地域と関連性の高いキーワードで検索した場合に、グーグルマップが表示されます。その際、優先的に自社が表示されるように施策することです。
検索結果の表示では、SEOの1位よりも上部にマップが表示されるクエリも多くあり、高い集客効果が見込めます。
MEO対策の具体的な方法は、Google ビジネス プロフィール(旧マイビジネス)に登録します。
無料で登録できるため、飲食店、美容室、サロン、クリニック、塾、士業、ホテル、式場など、リアル店舗型のビジネスの場合は、必ず登録しておきましょう。
【Googleビジネスプロフィールのイメージ】
記入するべき項目はできるだけ埋めるようにして、情報を充実させることも重要です。
グーグルマップは、いわゆる「今すぐ客」から検索されることも多いので、集客の質も高いのが特徴です。
1-1-3.メールマガジン
WEB集客でメールを使うには、メルマガ(メールマガジン)が代表的な方法です。
メルマガは、複数の人に対して一斉に配信するメールのことです。
既に名刺交換などでメールアドレスを取得している関係性がある方が対象となるため、不特定多数を集客しようとするよりは、確度が高い方法といえるでしょう。
メールマガジンの平均的な反応率は以下の通りです。
開封率 | クリック率 | |
---|---|---|
全ての業種の平均 | 18.0 % | 2.6 % |
参考:Ultimate Email Marketing Benchmarks for 2022: By Industry and Day
業種によって反応率には差がありますが、10,000件のハウスリストに送信すれば、約1,800人の目に触れ、260人がサイトに訪れる可能性があります。
ただし、送られる相手に有用な情報がなく、サイトに来てほしいという依頼だけでは、むしろ悪印象につながるリスクもあります。
サイトのページ更新も同時に実施し、顧客が「それならサイトを覗いてみよう」と思えるメール内容にするよう留意しましょう。
【顧客に喜ばれるメール内容の例】
- お得なキャンペーンのお知らせ
- コラムなど顧客が興味がありそうなコンテンツ更新のお知らせ
- メールマガジン読者限定の情報
SNS時代の現代においても、toBなどの業種ではまだまだメール文化が根強いです。
販売促進はもちろん、見込み客を育成する目的でもメルマガは活用できるでしょう。
1-1-4.SNS運用
TwitterやFacebookなどのSNSに自社の公式アカウントを開設し、見込み顧客に向けて情報発信する集客方法です。
自社サイトに記事を掲載し、その記事へ誘導するリンクをSNSに投稿するという形式が代表的です。読者の関心が高い記事であれば、サイトへのアクセス数を飛躍的に伸ばすことが期待できます。
ICT総研の調査によると、日本におけるSNSの利用者は8,270万人(普及率82%)に達しています。SNSは、人々が日常生活の中で利用する位置づけとなったため、WEB集客の有力なツールとなり得るでしょう。
また、どのSNSを選ぶかも大事なポイントです。
SNSは使用するユーザーの年齢に幅があります。以下を参考に、自社がターゲットになりそうなユーザーが多いSNSを選ぶようにしましょう。
【各種SNSの特徴】
SNS | ユーザー層 | 特徴の一例 |
---|---|---|
20代~30代が多い、年齢層低め | ・リアルタイム ・140文字の制限 ・ニュースや面白いコンテンツが人気 | |
30代~40代、年齢層が高め | ・実名登録 ・コンテンツが多彩 ・フォーマルな発信が多く、企業アカウントが多い | |
10代~30代の女性が多い | ・写真がメイン ・オシャレな写真で世界観 ・飲食やファッション、旅行との相性が良い | |
LINE | 全世代が利用 | ・国内で最も利用されている ・チャットとタイムラインがある ・スタンプが豊富でトークや通話もできる |
YouTube | 幅広い年代が利用 | ・動画投稿 ・お笑い系からビジネス系まで幅広い ・グローバル対応力が高い |
TikTok | 10代~20代が多い、若年層 | ・動画メイン ・豊富な動画編集機能 ・SNSの中では比較的新しい手法 |
なおSNSの運営には、フォロワーを増やすためのサイト更新や、炎上しないためのルール設定などが必要です。
あらかじめサイトの更新計画や、コメントへの返信ポリシーなどを定めてからSNS運用をスタートさせるようにしましょう。
1-1-5.プレスリリース
プレスリリース配信とは、新聞や雑誌、大手のニュースサイトなどのメディアに向けて自社のニュースを発信し、記事を書いてもらう取り組みです。
著名なメディアに取り上げてもらえた場合、自社のSNSやサイトで情報を発信するよりも、多くの人にアプローチすることが可能です。
メディアに掲載されるためには、各メディアの特性を理解し、伝えたいポイントや発信するタイミングを戦略的に考えることが必要でしょう。
【プレスリリースの書き方のポイント】
- 販促寄りではなく、中立な書き方を心掛ける
- リリース内容の斬新さや特徴を際立たせる
- 長々と書かずに、ポイントを絞る
- 問い合わせ先を明記し、目立たせる
プレスリリースはリリース内容に新規性がないと意味がありません。
単に既存の自社ページに集客したい場合は活用しにくいため、注意しましょう。
1-2.すぐに効果を出したい場合に行うべき有料のWEB集客方法5つ
集客目的が「キャンペーン」など期間の制約があり、なおかつタイミングが迫っている場合は、すぐに効果が出る有料の施策を検討した方がよいかもしれません。
今回は代表的な5つの有料施策を取り上げます。
【有料で行えるWEB集客方法5つ】
施策 | 概要 | メリット・デメリット |
---|---|---|
リスティング広告 | 検索ワードに連動して検索ページ結果に広告を掲載する | 〇ニーズ顕在層にアプローチできる △キーワードによっては高額になる |
ディスプレイ広告 | コンテンツに連動して記事ページに広告を掲載する | 〇ニーズ潜在層にアプローチできる △成約に時間がかかる |
アフィリエイト広告 | 第三者のWEBサイトやブログで自社を紹介してもらう | 〇情報の信頼性を高められる △効果はアフィリエイター次第 |
リターゲティング | 過去の閲覧履歴と連動し他サイトに広告を掲載する | 〇費用対効果が高い △ユーザーから嫌われるリスクがある |
SNS広告 | SNSのタイムライン上に広告を掲載する | 〇口コミでの拡散が期待できる △ターゲティングが難しい場合がある |
具体的に各施策内容について紹介していきます。
1-2-1.リスティング広告
リスティング広告とは、検索エンジンの結果ページの上位に有料で広告を表示して集客を狙う方法です。特定のキーワードで検索する人を狙って、効率よく集客することが可能です。
予算に合わせて無理のない範囲で始めることができますが、運用を続ける限りコストが発生することを忘れてはいけません。
予算の上限を設け、常に運用状況をチェックするようにしましょう。
また、複数のリスティング広告を出す場合は、効果が薄い広告の取り下げなど、内容のチューニングも忘れずに行ってください。
また検索広告に頼るだけではなく、中長期目線で自社サイトが検索上位に表示される努力も必要です。
そのため短期的には広告を活用しながらも、SEO対策も合わせて行いましょう。
1-2-2.ディスプレイ広告
ディスプレイ広告とは、WEBサイトの記事を読んでいる時に差し込まれる広告のことです。
閲覧しているコンテンツに関連している広告や、過去の閲覧行動や検索から興味関心のある広告を配信します。
具体的には「Googleディスプレイネットワーク」と「Yahooディスプレイアドネットワーク」があり、それぞれ「GDN」「YDN」と略称されています。
ディスプレイ広告は、サービスを知らない潜在層まで届けることができるのが特徴です。
一方で、興味のない層にまで配信されることが多く、成約まで時間がかかる傾向にあります。
1-2-3.アフィリエイト広告
アフィリエイト広告とは、第三者(アフィリエイター)のWEBサイトやブログで商品を紹介してもらう集客方法です。
第三者の視点で宣伝を行うため、自社による集客では取り込めない顧客層にアプローチできる可能性があります。
また、成果に応じて課金される形式が一般的で、広告の掲載だけでは費用が発生しないというメリットもあります。
その一方で、成果が出れば出るほどアフィリエーターに対する報酬額が上がるため、広告予算に余裕がない場合には不向きです。
1-2-4.リターゲティング広告
リターゲティング広告(またはリマーケティング広告)とは、自社のサイトを訪問したことがある人を狙った集客方法です。
顧客が過去に閲覧した商品ページの情報をもとに、広告を配信できるのが特徴があります。
見込み顧客を狙った効率の良い集客方法という点がメリットです。
一方、購入までの検討時間が短い消耗品や日用品の場合は不向きといわれています。
広告を配信した段階で、顧客はすでに別の商品を購入済みの可能性があるからです。
商材との相性を見極めたうえで取り組むようにしましょう。
1-2-5.SNS広告
SNS広告とは、FacebookやTwitterなどSNSのタイムライン上に広告を掲載して集客を狙う方法です。
さまざまな投稿のなかに広告を同化させることができるので、自然な形で多くの人に自社の製品・サービスをアピールできるというメリットがあります。
個人のプロフィール情報をもとに広告配信できるのが特徴であるものの、プロフィール情報の精度が低い場合には、ターゲティングが難しいという弱点もあります。
2.WEB集客を成功させる5つのToDo
自社に相応しいWEB集客の方法を見つけた際に、成功に導くためにさらに以下の5つが行えているかを確認しましょう
- 目的・目標を定める
- ターゲットを決める
- 自社の強みを明確にする
- 継続して改善をする
- 効果測定を行う
上記5つについて、具体的に解説を進めます。
2-1.目的・目標を定める
WEB集客をする際には、まずは狙うべき目的・目標を定めましょう。
WEB集客を何のためにするのかという目的や、目的が叶ったかを確認できる目標が曖昧では、延々と施策を続けることにもなりかねません。
多くの場合は、最終目標であるコンバージョンを目標としますが、そこに至る中間目標も設定するようにしましょう。
望ましいページ遷移率や、ページ滞在時間など、コンバージョンになる前に「こんな行動をしてくれると嬉しい」状態を考え、指標化するようにしてください。
2-2.ターゲットを決める
目的・目標が決まったら、次はどんな人を対象に集客したいかを定めましょう。
集客する人は、すぐに顧客になりそうなニーズ顕在層もいれば、顧客になるのはまだまだ遠いニーズ潜在層もいます。
今回のWEB集客施策で、どの層まで狙うかを決めた後は、ターゲットをなるべく具体的に言語化しましょう。「年齢」「職業」「趣味」「住んでいる地域」などです。
必ずしもWEB集客施策の成果として検証できない項目もありますが、ターゲットを言語化していくことは、社内外の関係者とコミュニケーションをする際にもズレを防ぐ効果があります。
2-3.自社の強みを明確にする
WEB集客をする際には、自社の強みを明確化することも必要です。
どんな集客施策をしたとしても、顧客に「自社を選んでもらう」ためには、強みとなるポイントを訴求する必要があるからです。
たとえば、WEB広告を制作する際は、広告文にはターゲットに反応してもらえるメッセージを入れます。メッセージには、自社の特徴や強みに関する情報を込めることが大事です。
WEB広告はバナー広告に代表されるように、スペースが小さく文字数が10文字~30文字程度であることがほとんどです。
強みはなるべく絞って、かつシャープに打ち出せる表現にしましょう。
2-4.継続して改善する
WEB集客は1回で効果が出ない場合もあります。
そんなときも、改善を加えながら何度かトライ&エラーを継続することも重要です。
アクセス解析で結果を確認し、改善できる箇所はないかを検討するようにしましょう。
【アクセス解析による集客改善例】
- CVRが低い場合は、プロダクトの魅力がページで伝えられていないのではないか?
- CVRが低い場合は、CVまでの導線を改善した方がいいのではないか?
- SEOで順位が上がらない場合は、コンテンツを変更した方がいいのではないか?
- 広告でも流入がない場合は、配信先を変更した方がいいのではないか?
特にSEOやSNS運用は、集客効果が出るまでに時間を要する傾向があります。
改善を加えるとともに、数か月先までの更新計画を組んでおき、継続して発信ができる状態をめざしましょう。
2-5.効果測定を行う
集客施策を行ったら、必ず効果測定は行ってください。
WEB集客のメリットのひとつが、集客した効果を定量的に確認できることです。
効果検証でよく使われるのは、無料で仕様できる「Google Analytics」です。
Google Analytics を使うと、集客に関する情報から、サイトにアクセスしたあとの行動まで、詳細な情報を得ることができます。
特に有料のWEB集客施策を行った場合には、施策をやりっぱなしにせずに、コストの回収効果を確認するように心がけましょう。
3.WEB集客で失敗を防ぐ3つのチェックリスト
WEB集客に慣れていない企業は、集客方法を検討する際に陥りがちな誤解ポイントが3つあります。
- 「まずはSEOから」と思い込んでしまう
- 流行りのWEB集客方法だけを試してしまう
- WEB代理店やコンサルに任せきりにしてしまう
一つひとつ、どのような点に注意が必要かについて解説していきます。
3-1.「まずはSEOから」と思い込まない
SEOはある種WEB集客の王道ですが、全ての企業がSEOをすぐに着手するべきかは疑問が残ります。
例えば集客をしたいWEBページのリリースが来月なのであれば、SEOよりも有料広告を出稿する方が効果が出る可能性があります。
SEOは2~3ヶ月以上かかることもあり、長いと半年以上かかることもあるのです。
また、長い期間をかけて上位表示したキーワードで成果が出ればよいですが、狙ったターゲット以外の集客ばかりになる可能性もあります。
それに比べ広告は即効性があるので、SEO に比べてすぐに効果が期待できます。
施策したキーワードの結果は、1週間も待てば良し悪しを判断しやすくなるため、的外れに終わったとしても、時間の損失は SEO と比べると少ないでしょう。
いずれはSEOに着手するとしても、集客したい目的に応じて、優先順位や着手順序は組み立てるようにしましょう。
3-2.流行りのWEB集客にばかり手を出さない
WEB集客は日々新しい方法が生まれています。
しかし流行っている集客方法にばかり手を出すことは得策とはいえません。
たとえば、Instagramが流行っていても、集客したいターゲットがInstagramを利用していないと、効果は期待できないでしょう。
大事なのは集客する人にあわせて施策を考えることです。
流行している面白そうなWEB集客の方法を見つけたら「そこに集客したい人はいるのか?」をまず考える癖をつけてください。
3-3.WEB代理店やWEBコンサル会社に丸投げしない
代理店やWEBコンサルとの付き合い方の注意点は、決して依頼を丸投げしないことです。
集客したあとの望ましい行動や成約までを考えると、自社がもつ特徴や強みをターゲットに適切に伝えなければなりません。自社の特徴を言葉にできるのは、社内の人間の役割です。
代理店が持つ専門的な知識と、社員のみが持つ自社知識を融合させて、健全な組み方で協働する意識を忘れないようにしましょう。
4.まとめ
今回はさまざまあるWEB集客方法のうち、代表的なものをピックアップしてご紹介しました。
自社の状況にフィットした方法が見つかったら、さらに具体的な進め方などを検討するようにしましょう。
あらためて、当記事の内容をまとめます。
◎WEB集客をするための、代表的な5つの無料施策は以下の通りです。
施策 | 概要 | メリット・デメリット |
---|---|---|
SEO | サイト設計とコンテンツ制作の両面から検索エンジンを最適化する | 〇中長期のサイトパワーに好影響 △効果がでるまでに時間とパワーがかかる |
MEO | Googleマイビジネスに登録しマップエンジンを最適化する | 〇すぐに着手できる △効果が出る業種が限られる |
メールマガジン | 関係性のある顧客に集客のためのメールを送信する | 〇自社認知がある顧客にアプローチできる △メール文面を作成する必要がある |
SNS運用 | 公式アカウントを開設して情報発信する | 〇ターゲットを絞ってアプローチできる △コンテンツ更新作業が必要 |
プレスリリース | メディアに向けて情報発信し記事化してもらう | 〇拡散力が期待できる △プレスリリースを書くノウハウが必要 |
◎WEB集客をするための、代表的な5つの有料施策は以下の通りです。
施策 | 概要 | メリット・デメリット |
---|---|---|
リスティング広告 | 検索ワードに連動して検索ページ結果に広告を掲載する | 〇ニーズ顕在層にアプローチできる △キーワードによっては高額になる |
ディスプレイ広告 | コンテンツに連動して記事ページに広告を掲載する | 〇ニーズ潜在層にアプローチできる △成約に時間がかかる |
アフィリエイト広告 | 第三者のWEBサイトやブログで自社を紹介しらもらう | 〇情報の信頼性を高められる △効果はアフィリエイター次第 |
リターゲティング | 過去の閲覧履歴と連動し他サイトに広告を掲載する | 〇費用対効果が高い △ユーザーから嫌われるリスクがある |
SNS広告 | SNSのタイムライン上に広告を掲載する | 〇口コミでの拡散が期待できる △ターゲティングが難しい場合がある |
◎WEB集客をするために、注意すべき点は以下の3つです。
- 「まずはSEOから」と思い込んでしまう
- はやりのWEB集客方法だけを試してしまう
- WEB代理店やコンサルに任せきりにしてしまう
◎WEB集客を成功に導くポイントは以下の5つです。
- 目的・目標を定める
- ターゲットを決める
- 自社の強みを明確にする
- 継続して改善をする
- 効果測定を行う
昨今はコロナ禍でのECサイトの活況などに代表させるように、消費者にはインターネットがより
身近になっています。
そのような人々の生活様式の変化に合わせ、WEB集客の方法も多様になっています。
さまざまな手法があるという点は、自社によりフィットした集客方法が選べる反面、選ぶ前の労力はかかるともいえます。
ぜひ当記事で基本的なWEB集客の方法の知識を仕入れていただき、自社に合いそうだと思った方法を深掘りいただければ幸いです。