「YouTubeを、自社のビジネスの新規顧客獲得に、活用できないだろうか?」
と思案している方へ、注意してほしい点があります。
それは、“ユーチューバーが広告収益を狙うやり方”と、“自社ビジネスの集客成果を得るYouTubeの作り方”は異なる、ということです。
にもかかわらず、ユーチューバーの真似をして、失敗する例が後を絶ちません。
この記事では、「YouTubeからの集客」を最大化するための、5つの成功法則をお届けします。
- ペインポイントを解決する動画を作る
- 動画のクオリティにこだわる
- クリックされるサムネイルを作る
- 動画のタイトルと説明文を最適化する
- YouTube外からの導線を整備する
それぞれ具体的に解説していますので、自社の集客施策にお役立てください。
目次
1. ペインポイントを解決する動画を作る
1つめは「ペインポイントを解決する動画を作る」です。
1-1. デモグラフィックス的なターゲット設定は卒業
最初にお伝えしたいのが、動画を作る際の「ターゲット設定」についてです。
ターゲット設定の必要性は、さまざまな場所で繰り返し指摘されているため、重要であると認識されている方は多いでしょう。
しかしながら、「年齢・性別・職業……といった、デモグラフィックスを基準にしたターゲット設定の効果が薄れている」ことを意識している方は、まだ多くありません。
この背景にあるのは、人々の多様化です。
たとえば、同じ年齢・性別・職業の人でも、興味や関心事、ライフスタイルは、大きく異なるケースが増えています。
デモグラフィックスによるターゲティング設定は、機能しなくなっているのです。
では、代わりに何を基準に設定すればよいかといえば、趣味や興味関心、ライフスタイル、価値観です。
なかでも、中小企業のYouTube集客に効果を発揮するのは「ペインポイント」です。
ペインポイントを明確にして、それを解決する動画を制作することが、ビジネス成果に直結します。
1-2. ペインポイントでターゲット設定
「ペイン(pain)」とは、痛み、つらさ、苦しみ、苦痛、苦悩、といった意味です。
顧客が抱えている悩みや、直面している問題のことを「ペインポイント」といいます。
【例:美容室の場合】
- デモグラフィックスによるターゲット設定
28歳、女性、都内在住、未婚、制作会社勤務、年収420万円 - ペインポイントによるターゲット設定
癖毛がひどくてセットに時間がかかる。しかし、仕事が忙しく寝不足で、朝、髪のセットをする時間がない。
ペインポイントに基づくターゲット設定では、上記のように、顧客の悩みや問題にフォーカスします。
この手法は、長期だけでなく、中短期での収益性も欠かせない中小企業に適したアプローチです。
ペインポイントは、顧客が抱えるニーズのなかでも“解決を願う欲求度”が強く、コンバージョン率が高い傾向にあるためです。
1-3. ペイントポイントの見つけ方
ペインポイントを見つけるためには、以下の方法があります。
- 既存顧客に対するアンケートの実施
既存顧客にアンケートに協力してもらい、どのような悩みや問題を抱えているのか(抱えていたのか)、直接ヒアリングする。既存顧客の声からは、自社のビジネスが提供できる価値と直結するペインポイントを把握できる。 - ソーシャルリスニング
SNS上における自社や競合他社、あるいは業界内のユーザーの声や反応を収集・分析する。どのような質問・相談が多いのか、どのような回答が提供されているのかに注目すると、ペインポイントを発見しやすい。 - 自社および競合他社の口コミ・レビュー分析
自社および競合他社の口コミやレビューを分析すると、ユーザーがどのようなペインポイントを抱えて商品・サービスに出会い、ペインポイントをどう解決できて満足した(あるいは解決できずに不満足である)のか、リアルな声を収集できる。
1-4. ペインポイントを解決する動画のアイデア
1本の動画を制作するごとに、ペインポイントの軸でターゲット設定し、ペインポイントを解決する目的でコンテンツ設計を行います。
たとえば、ペインポイントが「癖毛がひどいが忙しくてセットの時間がない」なら、「癖毛でも2分でヘアスタイルが決まる!プロが教えるテクニック」という具合です。
ペインポイントを解決する動画のアイデアとして、以下を参考にしてみてください。
- ハウツー動画:ペインポイント「○○できない」
へアセットの方法、料理の作り方、DIYなど、できないことができるようになるように紹介する - レクチャー動画:ペインポイント「○○がわからない」
アプリのチュートリアル、プログラミング、書籍の解説など、わかりやすくかみ砕いてレクチャーする - 専門家による解説:ペインポイント「○○の問題がある」
法律、医療、ビジネス、投資、その他、顧客が抱える問題を専門家が解説する - トラブルシューティングの解説:ペインポイント「トラブルやエラーが起きた」
住宅設備、家電、クルマ、パソコン、アプリなど、トラブルやエラーの対処法を説明する - FAQ動画
多く寄せられる悩みや相談についてまとめて回答する
2. 動画のクオリティにこだわる
2つめは「動画のクオリティにこだわる」です。
2-1. クオリティが低い動画の例
まず、最低限満たすべきは「クオリティが低い動画を作らない」ことです。
クオリティの低い動画は、視聴者に与える印象が悪くなり、ビジネスにも悪影響を与える可能性があります。
念頭に置きたいのは、
「YouTubeに投稿される動画全体のクオリティが底上げされているために、視聴者が求めるレベルは高くなっている」
という事実です。
たとえば、以下はクオリティが低いとして、視聴者から不満コメントが寄せられる可能性の高い動画の例です。
【クオリティが低い動画の例】
- 音声にノイズ・雑音が入っている(エアコン、冷蔵庫、風の音、野外の騒音、マイクの不調など)
- カメラのピントが合わない瞬間がある、カメラがぶれている
- 照明が暗く、映像が見えにくい
多くの動画が、上記のような不備で、視聴者から見る価値なしと判断されています。内容を評価してもらえる段階まで、たどり着いていないのです。
現代のYouTube視聴者は、プロレベルの高品質な動画に慣れ親しんでいます。
クオリティが低い動画を視聴することに耐性がなく、強いストレスを感じることを覚えておきましょう。
自社のリソースでは、クオリティを高めることが難しければ、プロへのアウトソーシングを検討する必要があります。
2-2. 動画のクオリティを高めるために身につけるテクニック
具体的に、動画のクオリティを高めるために身につけるテクニックとして、テクニカル面とコンテンツ面の2つがあります。
【テクニカル面】
- 撮影
カメラの操作やフレーミング、ライティングなど、基本的な撮影スキルを習得する。 - 音声
音声の質を高めるマイク選定や設定、風切り音や反響の対策などの手法を学ぶ。 - 編集
編集ツールの使い方をマスターし、カット・字幕・BGM・効果音・色調補正などを学ぶ。
【コンテンツ面】
- ストーリーテリング
ペインポイントを解決するコンテンツを、視聴者が共感しやすく物語るストーリーにする。トピック選定、キャラクター設定、プロット作成などの基本スキルを学ぶ。 - プレゼンテーション
視聴者がスムーズに理解できる、納得感のある解説ができる技術を磨く。トーンや話し方の調整も必要となる。 - コミュニケーション・インタビュー
対話形式や取材を含むコンテンツの場合は、トークの流れをコントロールするスキルや相手を引き出す質問力がカギとなる。
不足していると感じられる技術から、重点的に学んでいきましょう。
2-3. お手本にしたい世界の一流YouTube動画 7選
動画のクオリティを高めるためには「高いクオリティの動画をたくさん見る」ことも、大変有益です。
お手本にしたい世界の一流動画を7つ、ご紹介します。
※文中の登録者数は2023年2月時点
2-3-1. HubSpot Marketing
- URL:https://www.youtube.com/@HubSpotMarketing
- 登録者数:27.7万人
- 分野:マーケティング
【お手本にしたいポイント】
- マーケティングのノウハウを中心に、視聴者のペインポイントを解決する情報を幅広く提供
- 専門的な内容をかみ砕いて、フレンドリーに解説しており、親しみやすい
- アニメーションや図解を用いて、わかりやすく解説している
2-3-2. GoPro
- URL:https://www.youtube.com/@GoProCamera
- 登録者数:1,060万人
- 分野:カメラ撮影
【お手本にしたいポイント】
- GoProで撮影した、プロレベルの高品質な映像
- GoProのカメラを使っているユーザーによるコンテンツ
- 音楽やエフェクトを活用した映像編集のテクニック
2-3-3. BuzzFeedVideo
- URL:https://www.youtube.com/@BuzzFeedVideo
- 登録者数:2,020万人
- 分野:コンテンツ配信
【お手本にしたいポイント】
- 世界中でシェアされるようなトレンドを先取りしたコンテンツ
- ニュース・エンタメ・ライフスタイル・政治・社会問題など多方面で参考になる情報
- 視聴者とのコミュケーション(コメントを促すコンテンツなど)
2-3-4. Adobe Creative Cloud
- URL:https://www.youtube.com/@AdobeCreativeCloud
- 登録者数:123万人
- 分野:デザイン・動画制作
【お手本にしたいポイント】
- ツールのチュートリアル動画の最高峰といえるわかりやすさでAdobeツールを解説
- 最高品質の映像やデザインにも触れられる
- チュートリアル以外にもクリエイティブに関わる人のニーズに合うコンテンツを幅広く展開
2-3-5. TED
- URL:https://www.youtube.com/@TED
- 登録者数:2,260万人
- 分野:プレゼンテーション
【お手本にしたいポイント】
- 知識や情報をわかりやすく、魅力的に伝えるプレゼンテーションの技術
- 視聴者にとって未知の世界や新しい価値観に触れる機会を創出
- ストーリーやアイデアを映像や音楽で表現する編集手法
2-3-6. Tasty
- URL:https://www.youtube.com/@buzzfeedtasty
- 登録者数:2,100万人
- 分野:料理・レシピ
【お手本にしたいポイント】
- 料理動画のパイオニア的存在、多くの料理動画が影響を受けている
- レシピや簡単に作れるハックなど、わかりやすいハウツーを提供
- 臨場感のあるアングルでの撮影やテンポのよい編集テクニック
2-3-7. Michelle Phan
- URL: https://www.youtube.com/@MichellePhan
- 登録者数:873万人
- 分野:コスメ・メイク
【お手本にしたいポイント】
- メイクチュートリアル動画のパイオニア的存在
- 効果的なカットや音楽の挿入などの編集テクニック
- 単なるチュートリアルではなく、自身の悩みやエピソードも語りながら共感を生み出す
3. クリックされるサムネイルを作る
3つめは「クリックされるサムネイルを作る」です。
3-1. 集客に不適切なサムネイルとは
サムネイルは、動画をクリックしてもらうための最初の接点となります。
以下のようなサムネイルは、集客効果が低くなるため、避けましょう。
【集客に不適切なサムネイルの例】
- 目立たない
当然ですが、ユーザーの目に留まらないサムネイルはクリック率が低くなります。 - 動画の内容が想像できない
どんなに目立っても、動画の内容が想像できないサムネイルは集客に不向きです。ペインポイントを解決できることが、サムネイルから想像できる必要があります。 - 不快感がある
こちらも同じく、どんなに目立っても、不快感のあるサムネイルは不向きです。重大報告を匂わせる、不快感のある表情、色使いの悪さなどが挙げられます。 - クオリティが低い
サムネイルの品質が低い(画質が悪い、デザインスキルの低さがうかがえるなど)と、動画も品質が低いと予測されてクリック率が下がります。 - 情報量が多すぎる
画像やテキストなどが雑多に盛り込まれてメリハリがないサムネイルは、ユーザーが短時間で理解できないため、クリックされません。 - タイトルとサムネイルの印象が異なる
動画タイトルとサムネイルの印象が異なる場合、ユーザーは混乱するため、クリックする意欲が下がります。
3-2. サムネイルの実例
具体的なイメージで見てみましょう。
「吠える愛犬に困っている」というペインポイントに対して、動画を作るとします。
【不適切なサムネイルの例】
上記のサムネイルでは目立ちませんし、どのようなペインポイントを解決できるのか、想像できません。画質が粗くテキストの挿入に工夫がないため、クオリティが低い印象もあります。
端的にいえば、
「クリックしたところで、期待外れの動画だろうな……」
とユーザーに思われるサムネイルです。
一方、優れたサムネイルの実例を2つ、ご紹介します。
【適切なサムネイルの例】
「吠える愛犬に困っている」というペインポイントを、いかにも解決してくれそうな期待感が高まるサムネイルです。
秀逸な点として、以下が挙げられます。
- 鮮やかな色合いと強いコントラスト
「赤」「黄色」といった目立つ色を選択し、コントラストを強めるあしらいやデザインで、インパクトを強めています。 - ペインポイントが解決すると伝わるキャッチコピー
「吠える理由」「直し方」「練習方法」といった具体的な語句によって、この動画を視聴すると、ペインポイントが解決することを明確に伝えています。 - テキストを補完するビジュアル
「犬が吠える」というテキストを補完するビジュアル(犬が吠えている姿)が配置され、ユーザーが混乱することなく、意味を捉えられます。 - 人物の顔
人物の顔が配置されているため、よりアイキャッチ力が高められています。人は、人間の顔に注意を引かれやすい特性があります。
実際に、どのようなサムネイルが最も効果的かは、ターゲット層や動画のカテゴリによって異なるため、一概にはいえません。
適切なサムネイルの要件は、それぞれ検討する必要があります。
3-3. サムネイルのA/Bテストのコツ
適切なサムネイルを検討するうえで、積極的に実践したいのが「サムネイルのA/Bテスト」です。
A/Bテストでは、2つの異なるバージョンのサムネイル(AバージョンとBバージョン)を用意し、どちらがより効果的かを検証します。
A/Bテストのコツは、「変動要素を1つに絞る」ことです。
たとえば、「色違い・顔の有無・テキスト変更」と3要素を変えてしまうと、どの要素が結果に影響を与えたのか、判断できなくなります。
3要素の影響を知りたい場合は、
- 1回目:色違いのA/Bテスト
- 2回目:顔の有無のA/Bテスト
- 3回目:テキスト変更のA/Bテスト
……という具合に、3回のA/Bテストに分けて行ってください。
A/Bテストを常時行いながら、どのサムネイルが魅力的か、客観的データで判断していきましょう。
4. 動画のタイトルと説明文を最適化する
4つめは「動画のタイトルと説明文を最適化する」です。
4-1. タイトルと説明文はYouTube内SEOに重要
YouTube動画のタイトルや説明文は、YouTube内でインプレッションを増やす施策(YouTube内のSEO)として、重要です。
タイトルや説明文は、YouTubeでユーザーが検索したときの検索結果画面や、おすすめ動画の表示順に影響を与えます。
【YouTube検索の例】
YouTubeの母体となる会社はGoogleと同じため、基本的な考え方は「Google検索におけるSEO」と類似しています。
すでに、Googleを対象としたSEO対策の知識があれば、それをYouTubeの説明文にも活かしましょう。
知識がない場合には、Google公式の「ランキング結果 – Google 検索の仕組み」に目を通し、仕組みを把握しておきます。
4-2. 適切なユーザー“だけ”にクリックしてもらう視点も大事
「SEOテクニックを活用して、できるだけインプレッションを増やしたい」
と思うところですが、“適切なユーザーだけにクリックしてもらう”という視点も大切です。
というのは、YouTubeは、視聴回数、視聴時間、コメント数、シェア数などの要素を分析して、総合的に動画の評価を決めています。
YouTubeのアルゴリズムから高く評価された動画のほうが、検索結果の上位やおすすめ動画として、表示されやすくなるのです。
よって、むやみにクリック数を増やすのではなく、
「最後まで視聴し、コメントやシェアをしてくれる可能性の高いターゲット層に見てもらうこと」
を目的としましょう。
4-3. 集客力を高めるタイトル・説明文の書き方
具体的に、集客力を高める書き方のポイントは、こちらです。
- キーワードを使う
YouTubeの検索エンジンは、タイトルや説明文に含まれる語句を手がかりに、動画を検索します。ユーザーが検索時に入力すると予測されるキーワードを、タイトルと説明文に含みましょう。 - 説明文を充実させる
タイトルに入りきらないキーワードや、動画の内容・ポイントを、説明文で詳しく解説します。ユーザーが検索時に利用しそうなハッシュタグや、関連性の高い動画のURLも記載すると、効果的です。 - 重要な情報を前方に配置する
タイトル・説明文の両方とも、重要な情報(キーワードやペインポイントに直結する語句)を、前方(最初)に配置します。ユーザーも検索エンジンも、前方にあるほど重要と認識する傾向にあるためです。
〔例〕×:ヘアケアの専門家が伝授!髪の傷みを即解消する裏ワザ
→ ◎:髪の傷みを即解消する裏ワザ!ヘアケアの専門家が伝授
タイトルや説明文に含ませるキーワードを設定する際には、Ahrefsの『YouTubeキーワードツール』が役立ちます。
【YouTube キーワードツール】
検索欄に調べたいキーワードを入力し、[Japan]を選択して検索すると、関連キーワードがリストアップされます。
5. YouTube外からの導線を整備する
5つめは「YouTube外からの導線を整備する」です。
5-1. 外からの導線が重要な理由
現在のYouTubeは、多くのユーザーがチャンネルを開設しており、競争が激化しています。
YouTube内だけでいわゆる「バズ」を作って、チャンネル登録者数を増やすアプローチは、現実的ではありません。
それを実現できるのは、一握りの天才的なクリエイターたちです。
一方、前述のとおり、YouTubeは、視聴回数・視聴時間・コメント数などの要素を分析して、総合的に動画の評価を決めています。
外部からのトラフィックを利用して高評価を獲得すれば、YouTube内でのインプレッションも、高まりやすくなります。
5-2. YouTube外からの導線を強化するアイデア
YouTube外からの導線を強化するアイデアとして、以下があります。
- 自社のブログ記事にYouTube動画を埋め込む
自社のブログ記事内に、積極的にYouTube動画を埋め込みましょう。同じトピックを、ブログ版と動画版の2パターンで提供するのも、よい方法です。ユーザーが好みのスタイルを選べます。 - FAQや商品詳細ページからリンクする
トラブルシューティングや商品の使い方の動画は、自社のFAQページや商品詳細ページなど、その情報を求めている人が訪れるページから、リンクしましょう。 - SNSアカウントで紹介する
自社のSNSフォロワーに対して紹介するとともに、フォロワーによってシェアしてもらうことで、動画の拡散が期待できます。 - 広告を活用する
Google広告やSNS広告などの有料媒体を利用して、YouTubeへのアクセスを強化する方法もあります。コンバージョン率の高い、いわゆる“勝ちパターン”のYouTube動画に到達したあとは、ROI(投資対効果)が計算しやすくなるため、推奨される方法です。 - 対談・インタビュー・コラボをする
業界の専門家やインフルエンサーと、対談・インタビュー・コラボといった試みを実施することで、今までとは異なる経路からのトラフィックが期待できます。
これらの方法を組み合わせることで、より効果的にYouTubeへのアクセス増加が期待できます。
良質なアクセスが増やし、動画の視聴時間やコメント・いいねといったエンゲージメントを、高めていきましょう。
5-3. サイトにYouTube動画を設置するプラグイン
補足として、WordPressで構築されたサイトであれば、YouTubeをサイトに設置する際に『Presto Player』のプラグインを使うと便利です。
【Presto Playerの特徴】
- YouTubeの動画プレイヤーのUI(再生ボタンやスキップボタンなど)を自由にカスタマイズできる
- レジューム再生(前回の停止位置から続きを再生)ができる
- ピクチャー・イン・ピクチャー再生に対応できる
自社ブログや商品詳細ページに表示されるYouTube動画の見た目や、操作性をカスタマイズできるので、視聴率を上げやすくなります。
6. まとめ
以上、「YouTube集客を最大化してビジネス成果につなげる5つの成功法則」をテーマにお届けしました。
- ペインポイントを解決する動画を作る
- 動画のクオリティにこだわる
- クリックされるサムネイルを作る
- 動画のタイトルと説明文を最適化する
- YouTube外からの導線を整備する
上記を実践していただくと、YouTubeチャンネルの登録者数が増え、再生回数が増え、ポジティブな循環が始まります。
なお、獲得した見込顧客(リード)を成約に結び付ける手法は、カテゴリー「成約率アップ」に順次、記事を掲載しています。あわせて、参考にしてみてください。